日本未熟児新生児学会雑誌 23(1):89-94;2011 印刷する
日本未熟児新生児学会雑誌 第23巻 第1号 89~94頁(2011年)
受付日:平成22.03.08
受理日:平成22.06.10
早産児の踵痛み刺激に対するホールディングの効果―近赤外分光法による脳血流の変化から―
Effect of Holding Care to the Premature Infants Heel Stick Painful Stimulation―From the Change in the Cerebral Blood Flow with the Near Infrared Spectroscopy―
*1近畿大学医学部附属病院 リハビリテーション部,*2聖隷クリストファー大学大学院,*3近畿大学医学部附属病院 看護部,*4近畿大学医学部 小児科学教室
*1 Department of Rehabilitation, Kinki University School of Medicine, *2 School of Rehabilitation Sciences, Seirei Christopher University, *3 Department of Nursing, Kinki University School of Medicine, *4 Department of Pediatrics, Kinki University School of Medicine
本田憲胤*1*2・大城昌平*2・阿部 薫*3・中野美紀*3・澤田優子*1・和田紀久*4
Noritsugu HONDA*1*2,Shohei OHGI*2,Kaori ABE*3, Miki NAKANO*3,Yuko SAWADA*1,Norihisa WADA*4
Key Words:pain management,holding,pain,NIRS,preterm infants
 NICUでは,疼痛を伴う治療やケアが繰り返し行われている。疼痛を軽減させる方法の一つにホールディングがある。本研究の目的は,ホールディングの効果を脳血流の観点から明らかにすることである。対象はNICUで管理されている早産児7名。方法は,ホールディング有無の3条件を設定し,踵に疼痛刺激を加えた。刺激前後における脈拍数,経皮的酸素飽和度,そして大脳皮質脳血流量の変化を測定した。脈拍数に変化がない疼痛刺激であっても,刺激前に比べ刺激後は大脳皮質の賦活が有意であった。また,ホールディングにより刺激後に見られる大脳皮質の賦活を有意に抑制することが可能であった。これらの結果から,ホールディングを臨床のケアや治療場面で積極的に用いることが,過剰な脳の興奮を抑制し,脳の発達障害を予防できる可能性が示唆された。
 We investigated the effect of holding on changes in cerebral blood flow in seven low birth weight infants who were given pain stimulations to their heels. Cerebral blood flow was measured by near-infrared spectroscopy. Without holdings, the Oxy-Hb values increased after the stimulation greater than those with holdings. That might mean the cerebral cortex was less activated with holdings in infants who were given pain stimulation to their heels. It was suggested that the holding might control excessive brain excitement in low birth weight infants and might prevent the brain developmental disorders related to recurrent pain stimulations in early infancy.
(c) 2010 日本未熟児新生児学会 All Rights Reserved.
閉じる