公益社団法人 日本新生児成育医学会ロゴ

第69回日本新生児成育医学会・学術集会アンケート

このたびは第69回日本新生児成育医学会・学術集会にご参加くださりありがとうございます。
学会将来構想委員会では、学術集会の企画・運営等について、会員の皆様のご意見を伺い、学術集会をより充実させるための提言を行っております。
皆様のご意見を反映するため、以下よりアンケートにご協力くださいますようお願い申し上げます。

各項目に該当する評価内容をお選びください。
各設問に関して、コメントがありましたらお書きください。

【Q01】一般会員か代議員かをお答えください。(必須)

 一般会員  代議員  非会員

【Q02】担当診療科をお答えください。(必須)

小児科医 新生児科医 小児外科医 産科医 研修医 その他 

【Q03】従事年数をお答えください。(必須)

年(半角でご入力ください)

【Q04】年齢をお答えください。(必須)

20~25歳 26~30歳 31~35歳
36~40歳 41~45歳 46~50歳
51~55歳 56~60歳 61歳以上

【Q05】性別をお答えください。(必須)

答えたくない

【Q06】学術集会に参加された日程をお教えください。(複数選択可)(必須)

11 月13 日(木) 11 月14 日(金) 11 月15 日(土)

次ページからはすべて必須項目ではありません。なにも選択せず「次へ」ボタンを押すことが可能です

【Q07】一般演題(口演)発表は発表7分、質疑応答3 分の計10分でした。この時間は適当ですか?

短い やや短い 適切 やや長い 長い 参加していない

【Q08】ポスター発表は見やすかったでしょうか?

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 参加していない

【Q09】English Sessionについて一番近い気持ちはどれですか

あったほうが良い あっても良い なくても良い ない方が良い

【Q10】現在、日本新生児成育医学会は新生児看護学会と共催していますが、看護学会の発表は見られましたか?

見に行った 見に行かなかった

【Q11】新生児看護学会との共催は、有意義でしたか?

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 参加していない

【Q12】学会参加費についておたずねします。

内容と比較して高い 妥当である 内容と比較して安い


なにも選択せず「次へ」ボタンを押すことが可能です

【Q13】機器展示のブース数は適切でしたか?

もっと増やすべきである 妥当である もっと減らすべきである

【Q14】講演の会場の広さは聞き取りやすかったでしょうか?

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 参加していない

【Q15】プログラム毎の時間間隔はどうでしたか?

短い やや短い 適切 やや長い 長い

【Q16】今回の学会で家族会や患者家族の多くの方が登壇しました。学会として有益なことでしたか?

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていないのでわからない
理由


なにも選択せず「次へ」ボタンを押すことが可能です

【Q17】講演・シンポジウム・ワーショップなどの発表は有益な内容でしたか?

会長講演「激動の社会の新生児医療~未来への勇気と希望~」演者:髙橋 尚人

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

招請講演「遺伝統計学による疾患病態解明と個別化医療」演者:岡田 随象

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

基調講演「いのちの尊厳性について」演者:安食 弘幸

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演1「ディベロップメンタルケア(DC)の進化と継承」演者:大城 昌平

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演2「Can we prevent the long term adverse respiratory outcomes of premature birth?」演者:Ann Greenough

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演3「プロテオミクスの新たな扉を開ける」演者:渡辺栄一郎

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演4「新生児におけるエコーウイルス11 型感染症」演者:幾瀨  樹

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない


なにも選択せず「次へ」ボタンを押すことが可能です

【Q17】講演・シンポジウム・ワーショップなどの発表は有益な内容でしたか?

教育講演5「新生児医療の法的課題─日本と諸外国の比較を兼ねて」演者:米村 滋人

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演6「microRNA と医学・医療」演者:郷  勇人

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演7「ゲノム編集が切り拓く未来 いまなにが始まろうとしているのか」演者:北畠 康司

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演8-1「T 細胞が関わる新生児免疫寛容機構─加齢によるHelios の発現変化」演者:武藤 浩司

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演8-2「自己免疫疾患母体から出生した児の免疫反応」演者:入佐 千晴

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演9「早産児栄養の最新研究」演者:東海林宏道

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演10「早産児の神経発達症に対する最新のアプローチ」演者:竹内 章人

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない


なにも選択せず「次へ」ボタンを押すことが可能です

【Q17】講演・シンポジウム・ワーショップなどの発表は有益な内容でしたか?

教育講演11「生成AI の現状と活用」演者:太田 邦史

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

教育講演12「 超低出生体重児における消化管穿孔に対する治療戦略と術後痛管理」演者:窪田 昭男

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

学会論文賞受賞記念講演

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

学術奨励賞受賞記念講演

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

佐多フェローシップキングスカレッジプログラム留学報告

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

第28 回教育セミナー優秀ワークショップ発表会

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない


なにも選択せず「次へ」ボタンを押すことが可能です

【Q17】講演・シンポジウム・ワーショップなどの発表は有益な内容でしたか?

シンポジウム1「百日咳・RS ウイルス感染症の予防開発の過去・現在・未来」座長:森岡 一朗、大城  誠

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

シンポジウム2(フォローアップ認定医制度委員会・診療委員会合同企画)
「症例に学ぶ認定医のフォローアップと早産・低出生体重児の中長期的な健康課題」
座長:河野 由美、豊島 勝昭

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

シンポジウム3「Family-centered care を実現するための様々なアプローチ」座長:有光 威志、小田  新

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

シンポジウム4(社会保険委員会・医療安全委員会・薬事委員会合同企画)
「新生児医療に迫る危機─ともに乗り越えるために─」
座長:佐藤 義朗、影山  操、落合 正行

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

シンポジウム5「早産児動脈管開存症の診療の現在地と未来」座長:内山  温、豊島 勝昭

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

日本学術会議シンポジウム「日本学術会議見解案『現代の新生児医療における臨床倫理の考え方と医学的意思決定の方法』の検討」座長:髙橋 尚人、笹月 桃子

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない


なにも選択せず「次へ」ボタンを押すことが可能です

【Q17】講演・シンポジウム・ワークショップなど発表は有益な内容でしたか?

ワークショップ1「磨こう! 難しい場面でのコミュニケーションスキル」座長:福原 里恵、白神美智恵

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

ワークショップ2「新生児医療と小児遺伝医療との新たな連携へ─ dysmorphology の夕べ実行委員会─」座長:山口  有、吉橋 博史

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

ワークショップ3「仁志田博司メモリアルシンポジウム─『あたたかい心を育む』こととは?」座長:山田多佳子、加部 一彦

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

ワークショップ4(英文誌ワーキンググループ企画)「学会英文誌発行に向けて」座長:和田 和子、飛彈麻里子

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

ワークショップ5(学会誌編集委員会企画)「論文の書き方・査読の仕方─学会誌特集より─」座長:東海林宏道、西﨑 直人

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

ワークショップ6「ROP(retinopathy of prematurity)診療の現状と課題」座長:近藤雅楽子、伊藤  淳

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない


なにも選択せず「次へ」ボタンを押すことが可能です

ワークショップ7(医療安全委員会企画)「目で見る医療安全」座長:白石  淳、佐藤  敬

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

ワークショップ8(教育委員会企画)「 今年もやります!プレゼンテーションの極意第2 弾 いまさら聞けないコツを教えます!!」座長:中西 秀彦、杉浦 崇浩

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

ワークショップ9「研究者への道と海外留学のリアル」座長:向井 丈雄、加藤  晋

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

倫理委員会企画「重篤な疾患を持つ子どもの医療をめぐる話し合いのガイドライン」をよりよく理解するために

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

第4 回新生児シミュレーションセミナー「Nsim セミナー」

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

特別企画「気管支鏡検査 ハンズオンセミナー」

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない


なにも選択せず「次へ」ボタンを押すことが可能です

合同特別講演1「いのちの始まりの生命倫理の概念枠組み再考」演者:島薗  進

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

合同特別講演「新生児医療におけるナラティブと正義」演者:熊谷晋一郎

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

合同特別講演3「生育限界の児の医療を、こどもと家族の未来につなぐ」演者:有光 威志

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

合同特別講演4「苦しみの向こうに光あり─震災で何を見たか─」演者:佐藤  彰

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

合同シンポジウム1「疾患に伴う痛みの管理や術後疼痛管理」座長:清水  彩、山田 恭聖

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない

合同シンポジウム2「NICU の未来を創る─質の高いケアを支える診療報酬─」座長:佐藤 義朗、茂本 咲子

そう思う どちらかと言えばそう思う どちらとも言えない どちらかと言えばそう思わない そう思わない 見ていない


なにも選択せず「次へ」ボタンを押すことが可能です

【Q18】懇親会には参加されましたか?

参加した 参加していない

懇親会の開催についておたずねします。

開催が望ましい 開催は不要である どちらとも言えない

【Q19】その他、今回の学術集会についてご意見があればお寄せください。

アンケートは以上です。ご協力ありがとうございました。

ページトップへ戻る