31巻3号(2019年) 第64回日本新生児成育医学会抄録号 目次
会員専用サイトでは全文を閲覧いたただけます。
プログラム
| 会長挨拶・会場案内 | 
| 主要講演プログラム一覧 | 
| 日程表 | 
| 口演 プログラム一覧 | 
| ポスター プログラム一覧 | 
特別講演
| 1.日本と米国における周産期医療の発展―鹿児島と宮崎における足跡を追って― | 池ノ上 克 | 
| 2.米国における周産期医学―胎児生理学の発展を中心として― | 村田 雄二 | 
| 3.日本と米国における周産期医療の発展―小さな発展から残された問題も含めて― | 橋本 武夫 | 
| 4.Major advances in neonatology in USA. 1970 to the present | Feizal Waffarn | 
招待講演
| 1.Non-Invasive ventilation in extremely low birth weight infants | Cherry C. Uy | 
| 2.Neonatal hypoxic-ischemic encephalopathy:The old and the new | Girija Natarajan | 
会長講演
| 障害なき生存 | 茨 聡 | 
教育講演
| 1.鹿児島県の島嶼地域の新生児・小児医療と支援体制 | 河野 嘉文 | 
| 2.予防接種の現状と今後の展望 Maternal immunization の話題も含めて | 石和田稔彦 | 
| 3.早産に対する予防戦略 | 上塘 正人 | 
| 4.未熟児網膜症 | 上村 昭典 | 
| 5.医療ガスの基礎と安全管理 | 松井 晃 | 
| 6.多職種チーム支援の重要性について―腸管不全児に対するアプローチから | 武藤 充 | 
| 7.胎児・新生児の不整脈 | 前野 泰樹 | 
| 8.極低出生体重児の中長期における問題点 | 髙柳 俊光 | 
| 9.新生児医療・ケアにおける「倫理的推論」のアポリア ―いわゆる「最善の利益」をめぐる倫理的ジレンマを中心に― | 板井孝壱郎 | 
学会論文賞受賞記念講演
| 超低出生体重児の出生時気管挿管確認に対する超音波検査 | 竹内 秀輔 | 
学術奨励賞受賞記念講演
| Tissue-type plasminogen activator contributes to remodeling of the rat ductus arteriosus | 齋藤 純一 | 
佐多フェローシップ留学報告
| 佐多フェローシップ留学報告 | 田村賢太郎 | 
シンポジウム
| 1.INTACT を目指した脳室内出血管理 | 座長 大城 達男,北東 功 | 
| 2.脳室周囲白質軟化症―これまでとこれから― | 座長 加藤 英二,児玉 由紀 | 
| 3.最初の切り札・最後の切り札―新生児急性血液浄化療法― | 座長 中澤 祐介,西﨑 直人 | 
| 4.未来の心エコー評価 ―3Dエコーは新生児循環管理における必須ツールとなり得るか? | 座長 山本 裕,豊島 勝昭 | 
| 5.超早産を引き起こすUreaplasma/Mycoplasma 子宮内感染の特徴と治療戦略について | 座長 米田 哲,竹内 真 | 
| 6.児の予後を考慮したFGR のtermination の時期・注目するべきポイント | 座長 小林 康祐,熊澤 一真 | 
| 7.双胎間輸血症候群とその周辺疾患に対するレーザー 治療の現状と未来への展望 | 座長 多田 克彦,佐世 正勝 | 
| 8.新生児ECMO の現状とこれからの課題 ―さらなる予後改善への取り組み― | 座長 平川 英司,吉田 朝秀 | 
| 9.周産期の災害対策、平時から出来ること | 座長 内藤 喜樹,大木 茂 | 
| 10.呼吸窮迫症候群へのLess Invasive Respiratory Therapy を目指して ―サーファクタント補充療法の現在と未来― | 座長 大曽根義輝,長谷川久弥 | 
| 11.低酸素性虚血性脳症に対する治療戦略―低体温療法+α― | 座長 德久 琢也,清水 正樹 | 
第64回日本新生児成育医学会・第29回日本新生児看護学会合同シンポジウム
| NICU 退院児のインタクトライフを支える | 座長 丸山 有子,原山千穂子 | 
第64回日本新生児成育医学会・第29回日本新生児看護学会合同ミニシンポジウム
| 1.NICU における薬剤師との協働 | 座長 岩井 正憲,灘谷 直実 | 
| 2.NICU のために臨床工学技士ができること | 座長 齋藤 謙一,須賀 里香 | 
| 3.鹿児島県における早期リハビリテーション支援 | 座長 佐野のぞみ,渡辺 貴子 | 
| 4.子どもの成長発達に欠かせないこころの視点 ―妊娠・出産・子育て期の親のこころ、子のこころ | 座長 永田 雅子,宇藤 裕子 | 
特別企画
| 1.ハンズオンセミナー「血液浄化療法」 | 企画者 石原 千詠 | 
| 2.ハンズオンセミナー「気管支鏡検査」 | 企画者 長谷川久弥 | 
委員会主催プログラム
| 1.倫理委員会主催ワークショップ「事例を通して、治療の差し控えについて一緒に考えましょう ―『重篤な疾患を持つ新生児の家族と医療スタッフの話し合いのガイドライン』を基にした多職種による意見交換―」 | 画者 福原 里恵 | 
| 2.医療安全委員会企画「医療安全からみた新生児医療のピット・フォール」 | 座長 網塚 貴介,猪谷 泰史 | 
| 3.教育委員会企画「プロの技拝見―学会発表を論文に昇華させる」 | 座長 久保田真通,荒堀 仁美 | 
抄録
| 口演 | 
| ポスター | 
| 索引 | 
巻頭
| 公益社団法人認定のお知らせ | 
| 第65回日本新生児成育医学会・学術集会のご案内(第1報) | 
| 若手新生児科医フェローシップについて | 
| 佐多フェローシップ留学助成応募のご案内 | 
| 新生児稀有疾患(病態)前方視的サーベイランス事業ご協力のお願い | 
| 2018年度日本新生児成育医学会賞について | 
| 第7回医学生・研修医向けNICU入門セミナー・第24回教育セミナー開催のお知らせ | 
| 「早産・極低出生体重児の経腸栄養に関する提言」について | 
その他
| 2019年第4回理事会議事録 | 
| 各種委員会議事録 | 
| 第22回新生児呼吸療法モニタリングフォーラム | 
| 奥付 | 

