公益社団法人 日本新生児成育医学会ロゴ

公式
広報
お問合わせ
会員専用
2023年05月30日

第67回日本新生児成育医学会・学術集会の一般演題の登録を開始しました。
登録の際、共同演者も含めて全員当学会会員に限ります。
演者全員が会員かご確認いただき、ご登録をお願いします。

演題登録はこちらから
2023年05月29日

当学会の協力により実施された、厚生労働科学研究補助金成育疾患克服等次世代育成基盤研究で「医療機関退院後の低出生体重児の身体発育曲線(2022年)」及び「保健医療専門職向けの利用の手引き」が作成され、「健やか親子21 妊娠・出産・子育て期の健康に関する情報サイト」に掲載されました。
利用の手引きを参照の上、御活用ください。
多くの先生方のご協力をいただき心より御礼申し上げます。

健やか親子21 妊娠・出産・子育て期の健康に関する情報サイト
2023年05月29日
第4回Webセミナーのご案内

本会の学術委員会と教育委員会が交互で担当する本企画。今回はその第4弾、教育委員会プレゼンツ プロジェクトN ~周産期医療の異論 徹底討論
No.2「この症例、抜管しないの!?~CLD児の呼吸管理を考える60分」です。
お申し込みお待ちしています。
配信日:2023年6月26日(月)18:00~19:00
費 用:無料

2023年05月23日
人乳由来栄養強化剤の早期承認に関する要望書を厚生労働省に提出いたしました。
2023年05月22日
日本医療研究開発機構(AMED)より 令和5年度 「成育疾患克服等総合研究事業」に係る公募(三次公募)のご案内
2023年05月15日

医薬品医療機器総合機構 PMDA から医薬品適正使用のお願い

PMDAよりレニン-アンジオテンシン系阻害作用を有する医薬品(ACE阻害薬、ARB等)の胎児等への影響と注意事項についての案内が
届きました。

詳細はこちらをご確認ください
2023年05月01日
理事会よりお知らせ:「保育器内の早産児のアルコール曝露」を調べた論文への対応についてを会員専用ページに掲載しています
2023年05月01日
「新生児慢性肺疾患の新たな病型分類案作成~厚生労働科学研究班分類(2023)~」 パブリックコメント募集のお願い

ご意見・情報の提出締切日
2023年5月15日

2023年05月01日

事務局は2023年5月3日(水)~2023年5月7日(日)までを休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。

2023年04月25日
2023年8月に現地開催する第26回教育セミナーの日程・会場が決まりましたので概要とあわせてお知らせします。
2023年04月07日

第14回日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦依頼
第14回(令和5年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦依頼が届きました。
推薦の詳細については、日本学術振興会のホームページの「第14回(令和5年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦募集について」を参照してください。

推薦に関する詳細はこちら
2023年04月04日

厚生労働省より「第8次医療計画」について通知がございました。
「医療計画について」(令和5年3月31日付け医政発0331第16号厚生労働省医政局長通知)
「疾病・事業及び在宅医療に係る医療体制について」(令和5年3月31日付け医政地発0331第14号厚生労働省医政局地域医療計画課長通知)

詳細はこちらをご確認ください。
2023年03月30日
「先天性サイトメガロウイルス感染症診療ガイドライン 2023(案)」 パブリックコメント募集のお願い

ご意見・情報の提出締切日
2023年4月14日

2023年03月27日
新生児から成人までに発症する特発性血栓症の診療ガイド(案) パブリックコメント募集のお願い

ご意見・情報の提出締切日
2023年5月8日

2023年03月27日

日本医療研究開発機構(AMED)より成育疾患克服等総合研究事業および女性の健康の包括的支援実用化研究事業の合同で作成された成果集が届きました。

成果集
2023年03月14日

日本医療研究開発機構(AMED)より成育疾患克服等総合研究事業 令和5年度二次公募開始のご案内が届きました。

公募期間:令和5年3月13日〜5月10日(正午)
研究開始予定:令和5年7月下旬

応募・詳細はこちらご覧ください。
  • 会員専用サイトへログイン
  • 新規会員登録
  • ご寄附のお願い
  • 災害対策関連
  • ワークライフバランス
ページトップへ戻る