公益社団法人 日本新生児成育医学会ロゴ

公式
広報
お問合わせ
会員専用
お知らせ

お知らせ
過去のお知らせはリンク切れの場合がございます

2023年10月03日
第1回 新生児シミュレーションセミナー『NSim(エヌシム)セミナー』 開催および受講者募集のご案内
第1回 新生児シミュレーションセミナー『NSim(エヌシム)セミナー』 指導者補佐募集のご案内
2023年10月03日
公益財団法人 日本医療機能評価機構より、 「産科医療補償制度ニュース第14号」のご案内がございました。
2023年09月27日
「JEBNeo 早産児の慢性肺疾患の予防・治療のための診療ガイドライン案」 および 「科学的根拠と治療勧告コンセンサス(CoSTR)」 パブリックコメント募集のお願い
2023年09月26日
Recent Advances in Neonatal Medicine 2024開催のご案内
2023年09月25日
第14回日本新生児内分泌研究会のご案内
2023年09月11日

誠に勝手ではございますが、9月22日(金)は社内行事のため、事務局は休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。

2023年09月08日
第9回日本頭蓋健診治療研究会・学術集会のご案内
2023年09月07日
第39回母乳育児ワークショップのご案内
2023年08月24日
会員専用サイトの男女共同参画推進委員会「ワーク・ライフ・バランス」のサイトに掲載されている、日本循環器学会・ダイバーシティ推進委員会柵影「初めての学会座長の手引き」の改訂第2版が作成されました。許可を得て更新しましたのでご参照ください。
2023年08月18日
パルスオキシメータを使用した重症先天性心疾患の出生後スクリーニング標準プロトコールの提案
2023年08月17日
第67回日本新生児成育医学会・学術集会 多職種ワークショップ 参加者募集のご案内
2023年08月09日

令和5年度「小児医学川野賞」募集受付開始・(公財)川野小児医学奨学財団
2023(令和5)年度 小児医学川野賞候補者推薦の依頼が届きました。
推薦の詳細については、川野小児医学奨学財団ホームページの募集概要を参照してください。
本学会から申請されたい会員の先生方は、9月15日(金)までに事務局までご連絡をお願いいたします。

https://kawanozaidan.or.jp/
2023年08月01日
第66回学術集会アーカイブ公開のお知らせ 2022年11月に開催しました「第66回学術集会」の アーカイブを会員専用サイトにアップしました。
2023年07月24日

事務局は2023年8月11日(金)~ 2023年8月15日(火)まで夏季休暇をいただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。

2023年07月18日
若手新生児科医フェローシップ応募締切延長

第67回日本新生児成育医学会・学術集会の演題募集期間を【8月2日(水曜日)】まで延長しました。

2023年07月18日
第37回日本母乳哺育学会学術集会のご案内
2023年07月14日
第31回母乳育児シンポジウムをご案内しています
2023年07月07日
A symposium on nutrition for extremely preterm infantsのご案内
2023年07月06日
第35回日本新生児慢性肺疾患研究会のご案内
2023年07月06日
第6回兵庫新生児セミナー開催のお知らせ
2023年07月06日
感染症流行時の 新生児集中治療室( NICU )における家族 の入室に関する 提言
2023年07月06日
会員専用ページにて第4回webセミナーの講義テキスト・録画を公開しました。
2023年07月04日
若手新生児科医フェローシップ

若手新生児科医フェローシップの受付を延長いたします。
若手新生児科医フェローシップは本学会学術集会に筆頭演者として発表する卒後10年目までの医師を対象とし、選考により当該の学術集会参加費用などを援助するものです。
概要をご覧の上、ふるってご活用くださいますようお願いいたします。

2023年07月04日

【薬事委員会より】薬理作用に基づく医薬品の適応外使用事例の報告について
・国内外のガイドライン、教科書や文献等で有効性および安全性が確認されている
・薬事法上承認された効能効果等ではない
・保険審査で査定されうる事例があった

上記3つの条件を満たす医薬品がございましたら会員専用サイトよりご報告ください。
2023年06月27日
米国小児科学会2024年度学術集会における発表者推薦について会員専用ページ内に掲載しています
2023年06月19日
第26回教育セミナーの申し込みを開始しました
2023年06月16日

「未熟児動脈管開存症に対するアセトアミノフェン静注療法に関する研究 」が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構 AMED 令和 4 年度「成育疾患克服等総合研究事業 BIRTHDAY 」に採択され、 現在、実施医療機関 17 施設で多施設共同ランダム化試験を特定臨床研究として実施中です 。
共同研究機関を募集しておりますので、下記研究計画書で詳細をご確認いただき、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

研究計画書
2023年06月15日
会員専用ページにて学会誌35巻2号電子ジャーナル版を公開いたしました
2023年06月13日

妊婦のB群連鎖球菌(GBS)ワクチン導入に向けて、本邦におけるGBS感染症の疫学、疾患特性について、細菌ゲノムを含めた総合的な理解を深める研究を国立感染症研究所・薬剤耐性研究センターが計画しており、多くの医療機関からの症例登録を希望されています。
将来GBS感染症に罹患する子どもを一人でも減らすために、多くの先生から症例登録を頂けますようお願い申し上げます。
詳細・ご登録は研究班のホームページをご参照ください。

https://igbs.jp/
2023年05月30日

第67回日本新生児成育医学会・学術集会の一般演題の登録を開始しました。
登録の際、共同演者も含めて全員当学会会員に限ります。
演者全員が会員かご確認いただき、ご登録をお願いします。

演題登録はこちらから
2023年05月29日

当学会の協力により実施された、厚生労働科学研究補助金成育疾患克服等次世代育成基盤研究で「医療機関退院後の低出生体重児の身体発育曲線(2022年)」及び「保健医療専門職向けの利用の手引き」が作成され、「健やか親子21 妊娠・出産・子育て期の健康に関する情報サイト」に掲載されました。
利用の手引きを参照の上、御活用ください。
多くの先生方のご協力をいただき心より御礼申し上げます。

健やか親子21 妊娠・出産・子育て期の健康に関する情報サイト
2023年05月29日
第4回Webセミナーのご案内

本会の学術委員会と教育委員会が交互で担当する本企画。今回はその第4弾、教育委員会プレゼンツ プロジェクトN ~周産期医療の異論 徹底討論
No.2「この症例、抜管しないの!?~CLD児の呼吸管理を考える60分」です。
お申し込みお待ちしています。
配信日:2023年6月26日(月)18:00~19:00
費 用:無料

2023年05月25日
高槻病院新生児セミナー2023〜新生児専門医を目指すあなたに〜のご案内
2023年05月23日
人乳由来栄養強化剤の早期承認に関する要望書を厚生労働省に提出いたしました。
2023年05月22日
日本医療研究開発機構(AMED)より 令和5年度 「成育疾患克服等総合研究事業」に係る公募(三次公募)のご案内
2023年05月15日

医薬品医療機器総合機構 PMDA から医薬品適正使用のお願い

PMDAよりレニン-アンジオテンシン系阻害作用を有する医薬品(ACE阻害薬、ARB等)の胎児等への影響と注意事項についての案内が
届きました。

詳細はこちらをご確認ください
2023年05月01日
理事会よりお知らせ:「保育器内の早産児のアルコール曝露」を調べた論文への対応についてを会員専用ページに掲載しています
2023年05月01日
「新生児慢性肺疾患の新たな病型分類案作成~厚生労働科学研究班分類(2023)~」 パブリックコメント募集のお願い

ご意見・情報の提出締切日
2023年5月15日

2023年05月01日

事務局は2023年5月3日(水)~2023年5月7日(日)までを休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。

2023年04月25日
2023年8月に現地開催する第26回教育セミナーの日程・会場が決まりましたので概要とあわせてお知らせします。
2023年04月21日
第24回母乳育児支援研修会(実技及び講義)のご案内
2023年04月14日
第17回京都大学NICU公開セミナー(新生児内分泌代謝セミナーIN京都)のご案内
2023年04月07日

第14回日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦依頼
第14回(令和5年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦依頼が届きました。
推薦の詳細については、日本学術振興会のホームページの「第14回(令和5年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦募集について」を参照してください。

推薦に関する詳細はこちら
2023年04月04日

厚生労働省より「第8次医療計画」について通知がございました。
「医療計画について」(令和5年3月31日付け医政発0331第16号厚生労働省医政局長通知)
「疾病・事業及び在宅医療に係る医療体制について」(令和5年3月31日付け医政地発0331第14号厚生労働省医政局地域医療計画課長通知)

詳細はこちらをご確認ください。
2023年03月31日
「第22回新生児栄養フォーラム」のご案内
2023年03月30日
「先天性サイトメガロウイルス感染症診療ガイドライン 2023(案)」 パブリックコメント募集のお願い

ご意見・情報の提出締切日
2023年4月14日

2023年03月28日
令和4年度第3回愛知県新生児医療スキルアップ研修会オンデマンド配信のご案内
2023年03月27日
新生児から成人までに発症する特発性血栓症の診療ガイド(案) パブリックコメント募集のお願い

ご意見・情報の提出締切日
2023年5月8日

2023年03月27日

日本医療研究開発機構(AMED)より成育疾患克服等総合研究事業および女性の健康の包括的支援実用化研究事業の合同で作成された成果集が届きました。

成果集
2023年03月23日
令和4年度第3回愛知県新生児医療スキルアップ研修会のご案内
2023年03月22日
公益財団法人 日本医療機能評価機構より、 「産科医療補償制度ニュース第13号」のご案内がございました。
2023年03月14日

日本医療研究開発機構(AMED)より成育疾患克服等総合研究事業 令和5年度二次公募開始のご案内が届きました。

公募期間:令和5年3月13日〜5月10日(正午)
研究開始予定:令和5年7月下旬

応募・詳細はこちらご覧ください。
2023年03月07日

厚生労働省より「人血小板濃厚液の使用時の安全確保措置の周知徹底について」 が発出されました。

詳細はこちらをご確認ください
2023年03月03日
第49回ハイリスク児フォローアップ研究会のご案内
2023年03月03日
第43回周産期学シンポジウム演題募集のご案内
2023年02月28日

第20回(2023年度)「日本学術振興会賞」受賞候補者の推薦について案内がありました。
1.対象分野:人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野。
2.対象者:国内外の学術誌等に公表された論文、著書、その他の研究業績により学術上特に優れた成果を上げたと認められる者のうち、令和5(2023)年4月1日現在以下の条件を満たす者。
(1)次の a) または b) を満たすこと
  a) 日本国籍を有する者
  b) 外国人であって推薦時点において我が国で5年以上研究者として大学等研究機関に所属しており、今後も継続して我が国で研究活動を予定している者
(2)45歳未満であること
(3)博士の学位を取得していること(博士の学位を取得した者と同等以上の学術研究能力を有する者を含む)

本学会の推薦をご希望の場合は、募集要項をご確認の上、3月15日(水)までに事務局までご連絡ください。推薦が決定いたしましたら、当学会より必要書類を学術振興会に4月4日(火)までに提出いたします。

詳細はこちらをご確認ください
2023年02月20日

毎年大人気の「医学生・研修医向けNICU 入門セミナー」を今年は7月にWEBにて開催することになり、申込受付を開始しました。日本全国からのご応募をお待ちしています!

第9回医学生・研修医向けNICU 入門セミナー
2023年02月15日
会員専用ページにて学会誌35巻1号電子ジャーナル版を公開いたしました
通常ページでは目次のみを公開しております
2023年02月10日
日本周産期循環管理研究会オンライン勉強会のご案内
2023年02月09日
第5回新生児生命倫理研究会のご案内
2023年01月20日
第38回母乳育児ワークショップ・WEB(グループ討論)のご案内
2023年01月11日
第13回日本小児科学会倫理委員会公開フォーラムのご案内
2022年12月20日
「第5回がっつり新生児セミナーin神奈川2022-新生児を診れる医師になろう!ー」のご案内
2022年12月16日
第3回webセミナーのご案内

第3回webセミナーを開催します。
ベテラン医師が「エディター・レビューワーに読んでもらえる症例報告の基本」、「未熟児網膜症の管理-最近のトピックス-」と題して重要なポイントをお伝えします。ぜひ、ご参加ください。
論文の書き方、教科書に書いてない最新のトピックスなどを一緒に勉強しましょう!
配信日:2023年1月30日(月)18:00~19:00
費 用:無料

2022年12月13日

アトムメディカル社製『搬送用保育器 インキュアーチ』 におきまして、
製品の保温待機中にバッテリーの異常発熱による発煙・焼損が生じた事案が
報告されました。調査の結果、リチウムイオンバッテリー特有の劣化が確認され、バッテリー内部で電気的な短絡が生じたことが原因とされています。
アトムメディカル社では、製品の安全性に万全を期すため、
使用中の『搬送用保育器インキュアーチ』 のバッテリーの点検を実施しております。

アトムメディカル社 搬送用保育器インキュアーチ バッテリーに関するお知らせ 
2022年12月02日

第39回学術集会会長で、本会名誉会員の仁志田博司先生が11月29日に永眠されました。
これまでの仁志田先生のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

2022年12月01日

年末年始の休業日のお知らせ

学会事務局は12月29日(木)~1月4日(水)までを休業とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

2022年11月28日

本学会、日本小児腎臓病学会、日本小児循環器学会と連名でフロセミド細粒4%「EMEC」の製造・販売継続の要望書をお送りしました。

詳細はこちらをご確認ください。
2022年11月28日

本学会、日本小児呼吸器学会と連名でヒドロキシクロロキン硫酸塩製剤(プラケニルR)の6歳未満小児への禁忌条項削除についての要望書をお送りしました。

詳細はこちらをご確認ください。
2022年11月01日

世界早産児デーのご案内
来る11月17日(木)は世界早産児デー(World Prematurity Day)です。
2011年に始まったこの記念日は、早産にまつわる世界中の人々が、早産について共に啓発活動を行う日となっています。

https://www.join.or.jp/
2022年10月14日

会員専用サイトに学会誌34巻3号(抄録号)電子ジャーナル版を公開いたしました。

目次はこちらからご確認いただけます。
2022年10月07日
「第34回日本新生児慢性肺疾患研究会」参加申込受付開始のご案内
ページトップへ戻る