33巻2号(2021年) 第65回日本新生児成育医学会抄録号 目次
会員専用サイトでは全文を閲覧いたただけます。
プログラム
| プログラム委員紹介・会長挨拶・参加費・専門医単位・セッション視聴方法等 |
| 主要講演プログラム一覧 |
| 日程表 |
| 口演 プログラム一覧 |
| ポスター プログラム一覧 |
特別講演
| アイヌ文化の未来 | 本田優子 |
招請講演
| 1.Next steps in the study of childhood interstitial lung disease | Lawrence M. Nogee |
| 2.Road to the clinic of stem cell therapy for neonatal intractable disorders | Won Soon Park |
| 3.気管支肺異形成症における肺血管障害 | 金 漢錫 |
アトムメディカル株式会社 スポンサード 招請講演
| Next steps in pain control in the NICU | Rebeccah Slater |
合同招請講演
| アフリカの大地で障がい児と向き合う―障がい児とご家族が笑顔でいられる社会を目指して | 公文和子 |
会長講演
| OAS1 異常症発見までの道のり | 長 和俊 |
教育講演
| 1.NICU における薬剤耐性菌の制御 | 石黒信久 |
| 2.MRI による胎児診断:胸腹部疾患を中心に | 加藤扶美 |
| 3.医療安全と添付文書 | 猪谷泰史 |
| 4.子どもと養育者の睡眠を最適化し両者のメンタルヘルスを改善する | 太田英伸 |
教育セッション
| 希有疾患サーベイランス | 座長 長 和俊 |
学会論文賞受賞記念講演
| 未熟児網膜症に対する抗VEGF 療法を行った早産児の3 歳時の身体発育、神経予後についての検討 | 永藤元道 |
学術奨励賞受賞記念講演
| Factors related to survival discharge in trisomy 18:A retrospective multicenter study | 加藤英子 |
佐多フェローシップ留学報告
| 佐多フェローシップ留学報告 | 田中広輔 |
株式会社メトラン スポンサード 特別企画
| 新生児HFO研究会 HFOの未来を探る | 座長 網塚貴介 |
委員会主催プログラム
| 1.教育委員会企画「達人から学ぶ、研究の実際と論文の書き方」 | 座長 松本 敦,中西秀彦 |
| 2.災害対策委員会企画「病院内避難訓練、病棟単位でのBCP ―災害拠点病院、総合周産期、地域周産期センターの視点―」 |
座長 平川英司,川瀬昭彦 |
| 3.男女共同参画推進委員会企画「みんなが働き続けられるNICU をめざして」 | 座長 河野由美,大森意索 |
| 4.倫理委員会企画「倫理コンサルテーションを理解しよう」 | 座長 福原里恵,飛彈麻里子 |
| 5.学会将来構想委員会企画 | 座長 長 和俊 |
シンポジウム
| 1.新生児栄養管理の未来 | 座長 水野克己,宮田昌史 |
| 2.未熟児動脈管開存症診療の未来 | 座長 豊島勝昭,増谷 聡 |
| 3.新生児疾患に対する再生医療の未来 | 座長 佐藤義朗,辻 雅弘 |
| 4.新生児呼吸管理の未来―慢性肺疾患のこれから― | 座長 山田洋輔,小田 新 |
| 5.新生児医療×臨床工学の未来を語ろう | 座長 須賀里香,網塚貴介 |
第65回日本新生児成育医学会・第30回日本新生児看護学会合同シンポジウム
| 1.多職種連携で支える医療的ケア児の未来 | 座長 鍋谷まこと,樽見あずさ |
| 2.未来のNICU をデザインする | 座長 杉浦 弘,石原千詠 |
抄録
| English e-postar |
| 口演 |
| ポスター |
| 索引 |
その他
| 新生児稀有疾患(病態)前方視的サーベイランス事業ご協力のお願い |
| 第7 回医学生・研修医向けNICU 入門セミナー参加者募集のご案内 |
| 2020年度日本新生児成育医学会Travel Award受賞演題 |
| 第2回理事会議事録・各種委員会議事録 |

